エレン
リック
2021年度の学割開始にあわせ、記事の情報もアップデートしました。
私が初めて格安SIMに乗り換えたのは大学生のときでした。
大手キャリアから乗り換えるだけで月々のスマホ代を節約できる格安SIMは、学生にとってもおすすめです。
学割でお得に契約できたり、SNSの通信量消費がカウントフリーとなる格安SIMもあります。
この記事では、学生におすすめの格安SIM5社を比較していきます。
- 一人暮らしをしていてスマホ代をできるだけ節約したい
- 中学生・高校生に持たせるスマホは格安SIMにしたい
- 学割を活用してお得に契約したい
学割が使える格安SIM一覧
まずは学割キャンペーンを行っている格安SIMを確認していきましょう。
全ての格安SIMにて学割を行っているわけではありません。
そこで、格安SIMの学割対応状況を調べて一覧表にしました。
格安SIM | 学割の有無 | 開催期間 |
---|---|---|
ワイモバイル | ○ | 2020年11月11日〜2021年5月1日 |
UQモバイル | 2020年11月20日〜終了日未定 | |
LINEモバイル | × | - |
OCN モバイル ONE | ||
BIGLOBEモバイル | ||
mineo | ||
イオンモバイル | ||
nuroモバイル | ||
楽天モバイル |
ワイモバイルとUQモバイルのみ、学割キャンペーンを展開しています。
大手キャリアでは当たり前となっている学割ですが、多くの格安SIMでは実施していません。
ワイモバイルとUQモバイルで学割を受付中!
2021年度の学割が、ワイモバイルとUQモバイルでスタートしました。
- ワイモバイル:2021年5月1日まで
- UQモバイル:未定
ワイモバイルは2021年5月1日までとアナウンスされていますが、UQモバイルの終了時期は未定です。
ただし過去の傾向からみて、UQモバイルも4月か5月ごろまで学割を継続する可能性が高いです。
エレン
リック
学生におすすめできる格安SIMの条件
ここからは、学生におすすめできる格安SIMの条件について説明していきます。
学生が選ぶべき格安SIMのポイントについて知っておけば、格安SIM選びで失敗することがなくなりますよ。
- 学割でお得に契約できる
- 家族との無料通話がある
- SNSや動画などのカウントフリーがある
学割でお得に契約できる
学生におすすめできる格安SIMの条件1つ目は、学割があることです。
学割は学生にとっての特権であり、申し込むだけでお得に契約できるのですから、これを使わない手はありませんよね。
私が大学生だった頃はどこに行くにしても学割が使えて「学生ってお得だなあ」と感じていたものです…。
通学定期券も学割、カラオケでも学割、ラーメン屋でもライス無料でついてきて、さらには留年まで経験しました。(あ、これは関係ないか。)
エレン
リック
とにかく学割が使えるのって限られた時だけなので、学生の方は積極的に活用してきましょう!
通話かけ放題オプションがある
学生におすすめできる格安SIMの条件2つ目は、通話かけ放題オプションがあることです。
家族とよく電話するという学生さんも多いはず。
格安SIMに乗り換えて通信費用を節約しても、通話料金が上がってしまったら意味がないですよね。
トータルでスマホ代を安くするために、通話かけ放題オプションがある格安SIMを選んでおくと安心です。
今の時代はLINEなどで無料通話できますが、実家は固定電話だから通常の電話をよく使うなんて人もいるのではないでしょうか。
無料通話があるということは、学生にとって嬉しいポイントです。
SNSや動画などのカウントフリーがある
学生におすすめできる格安SIMの条件3つ目は、カウントフリー機能です。
エレン
リック
学生はTwitterやInstagram、YouTubeなどのサービスをよく使うって人も多いですよね。
上記のようなサービスは画像や動画の読み込みが多く、通信容量を多く消費してしまいます。
そこでおすすめなのが、カウントフリー機能です。
カウントフリー機能であれば、残りの通信容量を気にせずに楽しむことができます。
またカウントフリーの対象サービスは、格安SIMによって異なります。
自分がよく使うサービスがカウントフリーの対象となっている格安SIMを選ぶといいでしょう。
エレン
リック
学生におすすめの格安SIM5社を比較!
学生におすすめできる格安SIMの条件がわかったところで、実際にどこの格安SIMがおすすめなのかを紹介します。
いまから紹介する格安SIMは、すべて自信をもっておすすめできる会社ばかりです。
学生さん、学生に格安スマホを持たせたい親御さんはぜひ参考にしてください。
- ワイモバイル
- UQモバイル
- LINEモバイル
- BIGLOBEモバイル
- 楽天モバイル
ワイモバイル
スマホプラン | S | M | R |
---|---|---|---|
6ヶ月間 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
7ヶ月目以降 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
データ容量 (1年後) | 4GB (3GB) | 13GB (10GB) | 17GB (14GB) |
通信制限時の速度 | 128kbps | 1Mbps | 1Mbps |
家族割 | -500円 | ||
1回10分以内の 国内通話かけ放題 | 無料 | ||
公式サイト |
ワイモバイルはソフトバンクのグループ会社であり、格安SIM業界では最大手です。
- 学割がある
- 10分以内の通話が無料
- 通信速度が安定している
- 格安SIMの中では料金が高め
学割や無料通話など、学生におすすめできる条件は多く揃っています。
逆に惜しい点として、格安SIMの中では最安でないという点が挙げられます。
とはいえソフトバンク傘下ということで人気度はかなり高いです。
サポートの手厚さなどでもトップレベルなので、納得の料金ではあります。
UQモバイル
スマホプラン | S | R |
---|---|---|
月額 | 1,980円 | 2,980円 |
データ容量 ※条件達成時 | 3GB ↓ ※4GB | 10GB ↓ ※12GB |
通信制限時の速度 | 300kbps | 1Mbps |
家族割 | -500円 | |
10分以内の 国内通話かけ放題 | +700円 | |
国内通話かけ放題 | +1,700円 | |
詳細 | UQモバイル公式サイト |
UQモバイルはau系の格安SIMであり、通信速度の速さに定評があります。
- 学割がある
- かけ放題のオプションあり
- 通信速度が安定している
- 格安SIMの中では料金が高め
UQモバイルも、学割やかけ放題など学生におすすめの条件をみたしています。
エレン
リック
ワイモバイルとUQモバイルはとても似たサービスを展開しており、比較されることも多いです。
もちろん技術的な観点などで細かく比較すると違いはあるのですが、ほとんど一緒と思ってもらってかまいません。
ソフトバンク系列が良い方はワイモバイル、au系列が良い方はUQモバイルという選び方でも問題ないと思います。
LINEモバイル
データ容量 | 音声SIM | データSIM (SMS付き) |
---|---|---|
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
詳細 | LINEモバイル公式サイト |
LINEモバイルは近年とても人気が高くなってきている格安SIMです。
- SNSや音楽のカウントフリーがある
- 料金が安い
- LINEの年齢認証ができる
- YouTubeはカウントフリー対象外
- 学割はない
LINEの特徴はなんといってもカウントフリー機能。
LINEをはじめTwitterやInstagtamなどの主要SNSが、通信量の消費なしで使えるオプションが用意されています。
LINEモバイルが提供しているカウントフリー(データフリー)の概要は下記の通り。
名称 | 対象サービス | 月額料金 |
---|---|---|
LINEデータフリー | LINE | +0円 |
SNSデータフリー | LINE | +280円 |
SNS音楽データフリー | LINE LINE MUSIC Spotify AWA | +480円 |
LINEデータフリーであれば、追加料金がありません。
多くの人が使っているであろうYouTubeは、カウントフリー対象外である点には注意が必要です。
SNSや音楽ストリーミングサービスをよく使う学生さんには、LINEモバイルを使うとかなりスマホ代が安くなりますよ。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの料金 | |
---|---|
3GB | 1,600円 |
6GB | 2,150円 |
12GB | 3,400円 |
20GB | 5,200円 |
30GB | 7,450円 |
3分以内の 国内通話かけ放題 | +600円 |
10分以内の 国内通話かけ放題 | +830円 |
2回線目以降 | -200円 |
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/mobile/ |
インターネットプロバイダとして有名なBIGLOBEが運営している格安SIMです。
- カウントフリー対象サービスの種類が多い
- 料金が安い
- キャンペーンが豊富
- SNSはカウントフリー対象外
- 学割はない
BIGLOBEのカウントフリーは、「エンタメフリー・オプション」というオプションになっています。
エンタメフリー・オプションの概要は下記の通り。
対象サービス | 月額料金 | |
---|---|---|
動画配信 | YouTube ABEMA U-NEXT YouTube Kids | +480円 |
音楽配信 ラジオ配信 | Google Play Music YouTube Music Apple Music Spotify AWA Amazon Music LINE MUSIC radiko らじる★らじる dヒッツ RecMusic 楽天ミュージック |
|
電子書籍配信 | dマガジン dブック 楽天マガジン 楽天Kobo |
|
その他 | Facebook Messenger au PAY マーケット |
エレン
エンタメフリー・オプションの対象サービス数は、なんと22種類もあります。
この数字は増え続けていますので、今後もサービスの追加が期待できます。
かなりの通信容量を消費するYouTubeが対象サービスにはいっている点は嬉しいですね。
一方でSNSは対象外となっていることには注意しましょう。
BIGLOBEモバイルは動画や音楽など、エンタメアプリを多く使う方におすすめです。
楽天モバイル【番外編】
Rakuten UN-LIMIT V | |
---|---|
データ無制限 | 2,980円 |
5G | 対応○ |
通信制限時の速度 | 1Mbps |
国内通話 | 専用アプリで無料かけ放題 |
事務手数料 | 0円 |
契約解除料 | |
MNP転出手数料 | |
公式サイト |
楽天モバイルは自社回線を持っているため厳密には格安SIMではありません。
しかしながら格安SIMなみに料金が安く、一部の方にとってはかなりお得なので紹介します。
- データ使い放題
- 国内であれば通話し放題
- キャンペーンが豊富
- 楽天回線のエリアは都市部周辺のみ
楽天モバイルの魅力はデータ・通話が使い放題なところ。
楽天回線であればデータ使い放題で、さらに専用アプリから通話をすることで国内通話かけ放題です。
私は仕事柄多くの大手キャリアや格安SIMの料金プランをみていますが、初めて楽天モバイルの料金プランを知ったときは衝撃でした。
ただし、楽天回線のエリアは都市部周辺に限られていることには注意が必要です。
もちろん楽天は全力でエリアを拡大中ですが、それではドコモ・au・ソフトバンクには大きくかないません。
私は幸いに楽天モバイルの回線が届く範囲に住んでいるのでまったく問題ありませんが、地方に住んでいるかたは恩恵を受けれません。
万人にはおすすめできないが、都市部に住んでいる人にはうってつけなのが楽天モバイルです。
学生の格安SIM利用でよくある質問
ここからは、学生の格安SIM利用でよくある質問を紹介します。
学生利用だからこそ疑問に思う人が多い点を、解説してきますね。
- 契約は学生本人だけでできる?
- フィルタリング機能はあるの?
- 家族割と学割の併用はできる?
契約は学生本人だけでできる?
成人の場合は、学生本人だけで契約することができます。
未成年の場合は親の本人確認書類と親権同意書ですが、基本的には本人だけで契約できます。
とはいえ中には親の同伴が必要なケースもありますので、契約前に格安SIMの公式サイトをチェックすると安心です。
フィルタリング機能はあるの?
はい、格安SIMでもフォルタリング機能は使えます。
学生さん本人にとっては「やめてくれー!」って感じかもしれませんが、親御さんにとってはフィルタリングがあると安心ですよね。笑
格安SIMでも大手キャリア同様、フィルタリング機能を付与することができます。
基本的には月額制のオプションですが、無料で提供している格安SIMもあります。
必要以上に様々なサイトを閲覧することを防ぎたい場合は、フィルタリング機能を検討してみてもいいかもしれません。
家族割と学割の併用はできる?
はい、可能です。
ワイモバイルとUQモバイルの学割は学生だけでなく、その家族にも割引が効きます。
従いまして学生と家族、同時に割引を受けることができます。
学生こそ格安SIMの利用がおすすめ!
大手キャリアより料金の安い格安SIMは、学生にこそおすすめできると思っています。
一人暮らしで少しでも毎月の固定費を減らしたいと思っている学生さん、子供に持たせるスマホ代は節約したいと考えている親御さん。
格安SIMはそんなニーズにあった選択です。
乗り換えは面倒だと感じる気持ちもわかりますが、一度やってしまえばその月からスマホ代が半額以下になりますよ。
「今のスマホ、本当に大手キャリアにしている意味ある?」と問いかけてみてください。
エレン
リック