iPhone SE(第2世代)を格安SIMで使うと、大手キャリアに比べて年間3万円以上も安くなります。
iPhone SE(第2世代)はコストパフォーマンスに優れており、月額料金の安い格安SIMとの相性はバツグンです。
個人的には、現時点におけるスマホ代節約の最適解とさえも思っています。
この記事では、iPhone SE(第2世代)を格安SIMで最大限お得に使う手順について解説します。
- iPhone SEは大手キャリアと格安SIMどっちがお得?
- iPhone SEを格安SIMで使う手順を教えて!
- iPhone SEにおすすめ格安SIMはあるの?
このような疑問に答えていきます。
スマホ代を節約したいというかたは、ぜひ最後まで読んでください!
iPhone SE(第2世代)の運用費を大手キャリアと比較
出典:freepik
まずは、大手キャリアと格安SIMのiPhone SE運用費を比較してきましょう。
iPhone SEを格安SIMで使った場合、年間で約3万円の差がでることがあります。
端末の分割払い回数やデータ容量など、できるだけ条件を揃えて公平に比較していきます。
- 端末は64GBモデルを24回払い
- 月のデータ容量は5~6GB
- キャンペーンは考慮しない
今回は大手キャリアはドコモ、格安SIMはBIGLOBEモバイルを例として比較していきます。
エレン
リック
ドコモでiPhone SE(第2世代)を使った場合
大手キャリアの例として、ドコモでiPhone SEを使った場合の料金シミュレーションをしていきます。
ドコモのiPhone SEの価格
容量 | 一括払い | 24回払い |
---|---|---|
64GB | 51,840円 | 2,160円 |
128GB | 56,880円 | 2,370円 |
256GB | 68,400円 | 2,850円 |
ドコモの料金プラン
ドコモのギガライト | |
---|---|
~1GB | 2,980円 |
~3GB | 3,980円 |
~5GB | 4,980円 |
~7GB | 5,980円 |
64GBのiPhone SEを24回払いで購入すると、月々2,160円となります。
データ容量5GBのプランだと、通信費の月額は4,980円です。
端末代2,160円 + 通信費4,980円なので、ドコモの月々の支払いは7,140円となることがわかりますね。
- 端末代:2,160円
- 通信費:4,980円
- 合計月額:7,140円
BIGLOBEモバイルでiPhone SE(第2世代)を使った場合
格安SIMの例として、BIGLOBEモバイルでiPhone SEを使った場合の料金をシミュレーションしていきます。
BIGLOBEモバイルのiPhone SEの価格
容量 | 一括払い | 24回払い |
---|---|---|
64GB | 46,200円 | 1,925円 |
128GB | 51,360円 | 2,140円 |
BIGLOBEモバイルの料金プラン
BIGLOBEモバイルの料金 | |
---|---|
3GB | 1,600円 |
6GB | 2,150円 |
12GB | 3,400円 |
20GB | 5,200円 |
30GB | 7,450円 |
3分以内の 国内通話かけ放題 | +600円 |
10分以内の 国内通話かけ放題 | +830円 |
2回線目以降 | -200円 |
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/mobile/ |
64GBのiPhone SEを24回払いで購入した場合、端末代は月々1,925円となります。
データ容量5GBに最も近い6GBプランは、月額2,150円です。
端末代1,925円 + 通信費2,150円なので、BIGLOBEモバイルの月々の支払いは4,075円となります!
- 端末代:1,925円
- 通信費:2,150円
- 合計月額:4,075円
BIGLOBEモバイルの方が年間36,780万円お得!
改めてドコモとBIGLOBEモバイルのiPhone SE運用費を比較した表を記載します。
ドコモとBIGLOBEモバイルのiPhone SE運用費を比較
項目 | 端末代 (24回払い) | 通信費 (5GB~6GB) | 月額合計 |
---|---|---|---|
ドコモ | 2,160円 | 4,980円 | 7,140円 |
BIGLOBEモバイル | 1,925円 | 2,150円 | 4,075円 |
差額 | -235円 | -2,830円 | -3,065円 |
月額だと3,065円、年間で36,780円もBIGLOBEモバイルの方が安いですね!
エレン
リック
格安SIMに乗り換えてiPhone SE(第2世代)を使う手順
ここからは、格安SIMに乗り換えてiPhone SEを使う手順を解説します。
iPhone SEを格安SIMで使う方法は、大きくわけて2種類あります。
- 格安SIMでiPhone SEをセット購入する
- iPhone SEを自分で用意して、格安SIMに申し込む
どちらの場合も手順には大差ないので、まとめて説明しますね!
エレン
リック
- iPhone SE(第2世代)を用意する
- MNP予約番号を取得する
- 格安SIMに申し込む
- 届いた端末の初期設定をする
手順1:iPhone SE(第2世代)を用意する
手順1は、iPhone SEを購入することです。
すでに端末を持っている場合や、格安SIMで端末セット購入する予定の方はスキップしていただいてかまいせん。
エレン
リック
iPhone SEを購入する場所として一番メジャーなのは、Apple Storeです。
Apple Storeで販売されているiPhoneはSIMフリーなので、どの格安SIMでも利用することができます。
Apple StoreでのiPhone SEの販売価格は下記の通り。
iPhone SE(第2世代)の価格 (Apple Store) |
|
---|---|
64GB | 44,800円 |
128GB | 49,800円 |
256GB | 60,800円 |
大手キャリアや格安SIMが販売しているiPhone SEよりも安いですね。
手順2:MNP予約番号を取得する
次に、現在のキャリア(乗り換え元)でMNP予約番号を取得しましょう。
エレン
リック
MNP予約番号を取得することで、乗り換え後も現在の電話番号を使い続けることができます。
名前はなんだかややこしいのですが、電話番号引き継ぎに必要な整理番号だと思ってもらってかまいません。
エレン
リック
リック
手順3:格安SIMに申し込む
次はいよいよ格安SIMへの申込です。
格安SIMの申し込みは基本的にオンラインで完結します。
画面通りに進んでいけば申し込めるのですが、ここでは事前に用意しておきたい準備物について紹介します。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号
一般的な携帯契約と同じような内容ですね。
現在のキャリアのメールアドレスをメインに使っているかたは、これを機にGmailなどのフリーメールを作成しておきましょう。
エレン
リック
手順4:届いたSIMを端末に挿して初期設定をする
最後に端末の初期設定をします。
まずは届いたSIMカードを端末に挿しましょう。
エレン
リック
SIMカードを挿したあとは、下記2つのことをして完了です。
- APN設定
- MNP開通手続き
エレン
リック
APN設定
APN設定とは、端末で回線を使うようにするための設定です。
SIMカードを端末に挿しただけでは、多くの場合通信できる状態ではありません。
APN設定をすることで、無事に回線を掴むようになります。
APN設定は格安SIMの公式ページから「プロファイル」という設定をインストールすることで完了します。
2分くらいでできる作業なので、各社の公式サイトを参照してくださいね。
エレン
リック
MNP開通手続き
MNP開通手続きは、乗り換え後の格安SIMに「乗り換え終わりましたよー」と通知する作業です。
このMNP開通手続きを持って前キャリアの解約が成立し、格安SIMへの乗り換えが完了します。
やり方は格安SIMのマイページにある「MNP開通手続き」のボタンを押すだけ。
1分で完了できる作業ですよ!
エレン
リック
iPhone SE(第2世代)がセット購入できる格安SIM
出典:Apple
iPhone SEがセット購入できる格安SIMを紹介します。
格安SIMでiPhone SEをセット購入することで、乗り換え手続きが簡単になったり端末の割引が受けられたりします。
- ワイモバイル
- UQモバイル
- LINEモバイル
- BIGLOBEモバイル
ワイモバイル
iPhone SEがセット購入できる格安SIM1社目は、ワイモバイルです。
ワイモバイルはソフトバンクのグループ会社であり、安定した通信速度が魅力です。
- 通信速度が速い
- サポートが充実している
- かけ放題込みの料金プラン
- 格安SIMの中では料金が高い
ソフトバンク回線がそのまま利用できるため、通信品質に定評があります。
格安SIMの中では店舗数も多く、サポートが充実している点も初めて格安SIMに乗り換えるという人には嬉しい点です。
一方で他の格安SIMに比べて、料金が高いというデメリットもあります。
最安でなくてもいいが、サービス品質は求めたいという人におすすめの格安SIMです。
料金プラン
スマホプラン | S | M | R |
---|---|---|---|
6ヶ月間 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
7ヶ月目以降 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
データ容量 (1年後) | 4GB (3GB) | 13GB (10GB) | 17GB (14GB) |
通信制限時の速度 | 128kbps | 1Mbps | 1Mbps |
家族割 | -500円 | ||
1回10分以内の 国内通話かけ放題 | 無料 | ||
公式サイト |
iPhone SE(第2世代)の価格
ワイモバイルのiPhone SEの価格
容量 | 端末価格 | 24回払い | 36回払い |
---|---|---|---|
64GB | 52,363円 | 2,181円 | 1,454円 |
128GB | 58,254円 | 2,427円 | 1,618円 |
MNP割引 (プランM/R) | -18,000円 | -750円 | -500円 |
MNP割引 (プランS) | -14,400円 | -600円 | -400円 |
機種変更割引 | -7,200円 | -300円 | -200円 |
UQモバイル
iPhone SEがセット購入できる格安SIM2社目は、UQモバイルです。
auのグループ会社が運営している格安SIMであり、通信速度の速さは業界でもトップクラスです。
- 通信速度が速い
- データ節約機能あり
- スマホのラインナップが豊富
- 格安SIMの中で最安ではない
UQモバイルはau回線をそのまま利用しているので、通信品質の評判が良いです。
またアプリからデータ節約モードをONにすると、通信速度は制限されるもののデータ消費が0になります。
高速通信が必要ない時、データ残量が少なくなってきた際に重宝しますね。
一方で他の格安SIMに比べて料金が高めであるという欠点があります。
どうしてもスマホ代を可能な限り安くしたいという人は、他の格安SIMを検討したほうがいいです。
料金プラン
スマホプラン | S | R |
---|---|---|
月額 | 1,980円 | 2,980円 |
データ容量 ※条件達成時 | 3GB ↓ ※4GB | 10GB ↓ ※12GB |
通信制限時の速度 | 300kbps | 1Mbps |
家族割 | -500円 | |
10分以内の 国内通話かけ放題 | +700円 | |
国内通話かけ放題 | +1,700円 | |
詳細 | UQモバイル公式サイト |
iPhone SE(第2世代)の価格
UQモバイルのiPhone SEの価格(税抜)
容量 | 端末価格 | 24回払い | 36回払い |
---|---|---|---|
64GB | 39,600円 | 1,650円 | 1,100円 |
128GB | 50,400円 | 2,100円 | 1,400円 |
MNP割引 | -7,200円 | -300円 | -200円 |
LINEモバイル
LINEモバイルの料金プラン
データ容量 | 音声SIM | データSIM (SMS付き) |
---|---|---|
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
詳細 | LINEモバイル公式サイト |
3社目は、LINEモバイルです。
誰もが知っているであろう、メッセージアプリのLINEが経営している格安SIMです。
- 料金が最安レベル
- LINEのデータ消費が0で使い放題
- SNSのデータ消費が0になるオプションあり
- スマホのラインナップは控えめ
LINEモバイルの特徴は、LINEがカウントフリーである点です。
エレン
リック
全プランLINEはカウントフリーで、さらにオプションを追加すればSNSや音楽などもデータ消費0で利用できるようになります。
名称 | 対象サービス | 月額料金 |
---|---|---|
LINEデータフリー | LINE | +0円 |
SNSデータフリー | LINE | +280円 |
SNS音楽データフリー | LINE LINE MUSIC Spotify AWA | +480円 |
TwitterやInstagramなどをよく使う人にかなり、おすすめの格安SIMです。
BIGLOBEモバイル
iPhone SEがセット購入できる格安SIM4社目は、BIGLOBEモバイルです。
インターネットプロバイダ大手のBIGLOBEが運営しており、名前を聞いたことのある人も多いと思います。
- 月額料金が安い
- iPhone SEの端末価格もお得
- YouTubeのデータ消費が0になるオプションあり
- 混雑時に通信速度が落ちることがある
BIGLOBEモバイルの特徴は、なんといっても料金の安さ。
月額料金も安いのですが、iPhone SEの端末価格もこれまで紹介した格安SIMの中で最安です。
一方で混雑時に通信速度が落ちることがあるのが難点。
格安SIMが安い理由として、大手キャリアから回線を借りていることが挙げられます。
そのため同時に多くのユーザーが接続すると格安SIMの回線が混雑してしまうことがあります。
通信速度が落ちるといっても使い物にならないレベルではないので、安さを求める人にはおすすめです。
料金プラン
BIGLOBEモバイルの料金 | |
---|---|
3GB | 1,600円 |
6GB | 2,150円 |
12GB | 3,400円 |
20GB | 5,200円 |
30GB | 7,450円 |
3分以内の 国内通話かけ放題 | +600円 |
10分以内の 国内通話かけ放題 | +830円 |
2回線目以降 | -200円 |
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/mobile/ |
iPhone SE(第2世代)の価格
BIGLOBEモバイルのiPhone SEの価格(税抜)
容量 | 端末価格 | 24回払い |
---|---|---|
64GB | 46,200円 | 1,925円 |
128GB | 51,360円 | 2,140円 |
新規/MNP割引 | 18,000ポイント還元 |
iPhone SE(第2世代)の持ち込みができる格安SIM
続いて、iPhone SEを持ち込みで使う際のおすすめ格安SIMを紹介します。
iPhone SEの取り扱いはありませんが、人気のある格安SIMをまとめました。
OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEの料金プラン
料金プラン | 音声SIM | データSIM (SMS付き) |
---|---|---|
1GB | 1,180円 | - |
3GB | 1,480円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,380円 |
10分以内の 国内通話かけ放題 | +850円 | - |
OCN光セット割 | -200円 | |
公式サイト |
おすすめ1社目は、OCN モバイル ONEです。
インターネット事業で有名なNTTが運営しています。
- 通信速度が安定している
- 音楽アプリのカウントフリーが無料
- 直営店舗がない
料金プランがリニューアルされてから、通信速度が速くなりました。
格安SIMの中では通信速度が安定しており、さらに料金の安さも同時に実現しています。
また「MUSICカウントフリー」が無料で利用でき、対象音楽サービスはデータ消費なしで楽しむことができます。
MUSICカウントフリー対象サービスは下記の通り。
MUSICカウントフリー対象サービス | 料金 |
---|---|
Amazon Music | +0円 |
ANiUTa | |
AWA | |
dヒッツ | |
Google Play Music | |
LINE MUSIC | |
RecMusic | |
Spotify | |
ひかりTVミュージック |
楽天モバイル
楽天モバイルの料金プラン
Rakuten UN-LIMIT V | |
---|---|
データ無制限 | 2,980円 |
5G | 対応○ |
通信制限時の速度 | 1Mbps |
国内通話 | 専用アプリで無料かけ放題 |
事務手数料 | 0円 |
契約解除料 | |
MNP転出手数料 | |
公式サイト |
おすすめ2社目は、楽天モバイルです。
楽天は自社回線をもっているため厳密にいうと格安SIMに分類されないのですが、格安SIM並に料金が安いので紹介します。
- 通信データ使い放題
- 国内通話が無料
- キャンペーンが豊富
- 楽天回線のエリアが狭い
楽天モバイルの特徴は、月額2,980円でデータ容量無制限、国内通話かけ放題である点です。
正直ここまで破格なキャリアは見たことがありません。
毎月のデータ容量を気にしたくない人に、楽天モバイルはうってつけ。
一方デメリットは、楽天回線のエリアが都市部周辺に限られていることです。
楽天回線が使えるエリアは日々拡大していますが、他の大手キャリアにはかないません。
自宅が楽天回線のエリア内にある方は、いま1番おすすめなキャリアです。
格安SIMに乗り換える際の注意点
格安SIMの乗り換えには、注意しておきたい点がいくつかあります。
初めて格安SIMに乗り換える人が失敗しやすいポイントをまとめましたので、ぜひ確認してくださいね。
- 申込者の名義
- 端末のSIMロック
- MNP予約番号の有効期限
申込者の名義が一致しているか
1つ目の注意点は、申込名義についてです。
大手キャリアから格安SIMに乗り換える際、申込者の名義は一致している必要があります。
大手キャリアでは親名義だったけど、格安SIMへの乗り換え時に自分名義にしたいという場合は注意が必要です。
僕はソフトバンクからLINEモバイルに乗り換える際、まさにこの失敗をしました…。
エレン
リック
ソフトバンクでの契約名義を僕に変更することで解決しました。
みなさんも現在のキャリアで自分名義の契約になっているか、今一度確認することをおすすめします。
端末のSIMロックに注意しよう
2つ目の注意点は、端末のSIMロックについてです。
キャリアで購入したスマホは基本的に「SIMロック」がかかっているため、購入したキャリアと同じ回線しか利用することができません。
例えばドコモで購入したスマホの場合、SIMロックがかかっている際はドコモ回線しか利用することができないということです。
エレン
リック
ドコモのSIMロックがかかった端末をドコモ以外の回線で利用したい場合は、「SIMロック解除」が必要です。
SIMロック解除は各社の公式サイトから手続きできますので、必要に応じて行ってくださいね。
MNP予約番号の有効期限に注意
3つ目の注意点は、MNP予約番号の有効期限についてです。
MNP予約番号には15日間という有効期限があります。
エレン
リック
実は格安SIMに乗り換える際、ほとんどの格安SIMでは10日以上有効期限が残っていることが条件となっています。
格安SIM各社が定めている、MNP有効期限の残り日数は次の通り。
乗り換え時に必要なMNP予約番号の有効期限 | |
---|---|
楽天モバイル | 発行日含め10日以上 |
ワイモバイル | 取得日から2日以内 |
UQモバイル | 取得日から2日以内 |
LINEモバイル | 発行日含め10日以上 |
BIGLOBEモバイル | 発行日含め12日以上 |
mineo | 発行日含め10日以上 |
OCN モバイル ONE | 発行日含め12日以上 |
IIJmio | 発行日含め7日以上 |
イオンモバイル | 発行日含め10日以上 |
nuroモバイル | 発行日含め10日以上 |
J:COMモバイル | 発行日含め10日以上 |
エキサイトモバイル | 発行日含め10日以上 |
エレン
リック
iPhone SE(第2世代)と格安SIMの相性はバツグン!
iPhone SEを格安SIMで使う方法について解説しました。
iPhone SEはコスパが最強の端末で、格安SIMと組み合わせることでかなりスマホ代をお得にすることができます。
格安SIMマニアの僕が「スマホ代安くしたいんだけど」と相談を受けたとすれば、間違いなくiPhone SEと格安SIMの組み合わせを提案します。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
格安SIM大学では格安SIMに関する情報を多く公開していますので、よろしければ他の記事もご覧になってください!