格安SIMに乗り換えたいけど、初めてのことだから不安…ということはありませんか?
格安SIMは難しいイメージがありますが、中には初心者向けの会社もあるんです。
エレン
リック
この記事では、初心者におすすめの格安SIMを紹介します。
大手キャリアとの違いや格安SIMの注意点についても解説しますので、最後までぜひ読んでくださいね!
初心者向け格安SIMの選び方
まず、初心者向け格安SIMの選び方を解説します。
格安SIMは料金が安い一方で、大手キャリアと異なる部分も確かにあります。
乗り換えの手順や、端末の初期設定がわからないという人も多いでしょう。
エレン
リック
しかしながら一部の格安SIMでは、専門的な知識が必要なく大手キャリアと同じように使える会社もあります。
そこで私は以下の定義で初心者向けの格安SIMを選びました。
初めての格安SIMにおすすめできる条件は次の通りです。
それぞれ解説していきますね!
サポートが充実している
格安SIMでは申込〜サポートをオンラインで完結するケースが多いです。
しかしながら大手キャリアに慣れている方は、トラブル時は実際に店員さんと話したいという方も多いでしょう。
エレン
格安SIMの中でも店舗数が比較的多い会社は存在します。
初心者の方は、サポートが充実している格安SIMを選ぶべきだと考えています。
オンラインサポートが劣っているというわけではありませんが、初めての格安SIMの場合には店舗があると安心ですよね。
スマホがセット購入できる
スマホをセット購入できる格安SIMも、初心者さんにおすすめです。
格安SIMでは「スマホ端末」「通信回線」を別々に考えるというのが一般的です。
そのため格安SIMの中には回線だけを取り扱っており、スマホを販売しないという会社もあります。
例えばiPhoneをApple Storeで購入し、回線はワイモバイルを使うといった具合。
私はこの方法で格安SIMを使っているのですが、初心者さんにはハードルが高く感じるかもしれません。
エレン
リック
大手キャリアではスマホ端末も回線も同時に購入することがほとんどなので、できれば格安SIMでもスマホをセット購入したいですよね。
初めての場合は、スマホをセット購入できる格安SIMを選ぶのがおすすめです。
大手キャリアと変わらない通信速度
大手キャリアと変わらない通信速度を誇る格安SIMも、初めての方にはおすすめです。
格安SIMのデメリットとして、混雑時に通信速度が遅くなることがあるというのが挙げられます。
これは大手キャリアの回線を借りて格安SIMは運営されている、という背景に理由があります。
大手キャリアの高速回線に慣れている方にとって、通信速度が遅くなるのはネックですよね。
そこで初心者におすすめなのが、大手キャリアと通信速度が変わらない格安SIMを選ぶことです。
エレン
リック
回線を借りることなく、大手キャリアの回線をそのまま使うことで速い通信速度を実現している格安SIMもあります。
また、楽天モバイルは自社回線を利用しているので通信速度が速いです。
初心者におすすめの格安SIMはこれだ!
初心者におすすめの格安SIM3社を紹介します!
普段は格安SIM関連の仕事をしている私が厳選しました。
初めての格安SIMとして自信をもっておすすめできるため、ぜひチェックしてくださいね!
ワイモバイル
スマホプラン | S | M | R |
---|---|---|---|
6ヶ月間 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
7ヶ月目以降 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
データ容量 (1年後) | 4GB (3GB) | 13GB (10GB) | 17GB (14GB) |
通信制限時の速度 | 128kbps | 1Mbps | 1Mbps |
家族割 | -500円 | ||
1回10分以内の 国内通話かけ放題 | 無料 | ||
公式サイト |
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、ソフトバンクと同じ通信速度を誇ります。
- 10分かけ放題が料金に含まれている
- 通信速度が速い!
- 格安スマホ人気No.1
- 通話が少ない人には割高感がある
ワイモバイルの特徴は、料金プランにかけ放題が含まれている点です。
1回10分の国内通話が何回でも無料ですので、短めの通話が多いひとに向いています。
一方で普段から通話を多くしない人にとっては、お得感が得られないかもしれません。
通話が少ない人は、次に紹介するUQモバイルが向いています。
UQモバイル
スマホプラン | S | R |
---|---|---|
月額 | 1,980円 | 2,980円 |
データ容量 ※条件達成時 | 3GB ↓ ※4GB | 10GB ↓ ※12GB |
通信制限時の速度 | 300kbps | 1Mbps |
家族割 | -500円 | |
10分以内の 国内通話かけ放題 | +700円 | |
国内通話かけ放題 | +1,700円 | |
詳細 | UQモバイル公式サイト |
auのサブブランドであり、知名度・人気ともにトップクラスの格安SIMです。
- auの高速回線を利用できる
- かけ放題は任意のオプション
UQモバイルの特徴は、安定した通信速度です。
au回線をそのまま使えることもあり、auと遜色ない速度で通信ができます。
またワイモバイルとの違いとして、10分かけ放題は任意のオプションとして用意されている点が挙げられます。
通話はあまりしないという方は、UQモバイルを選んだ方がお得ですね。
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT V | |
---|---|
データ無制限 | 2,980円 |
5G | 対応○ |
通信制限時の速度 | 1Mbps |
国内通話 | 専用アプリで無料かけ放題 |
事務手数料 | 0円 |
契約解除料 | |
MNP転出手数料 | |
公式サイト |
サービスを開始してから日が浅いのですが、その安さで急速に契約者を増やしているキャリアです。
- 料金が安い
- データ容量が使い放題
- 国内通話が無料
- 楽天回線のエリアが狭い
楽天モバイルの特徴は、圧倒的な料金の安さです。
データ容量無制限・国内通話かけ放題で月額2,980円という料金になっています。
エレン
リック
楽天モバイルは圧倒的な安さを誇る一方で、デメリットもあります。
楽天モバイル唯一の欠点は、楽天回線のエリアが狭いことです。
楽天回線のエリアは都市部周辺に限られているため、地方だと繋がらないことも。
楽天回線がつながらない場所では補助としてau回線が利用できるのですが、その場合は魅力であるデータ使い放題ではなくなってしまいます。
自分の行動範囲が楽天回線に入っているという方には、ぜひおすすめしたいです。
初心者が陥りがちな格安SIMの注意点
大手キャリアから格安SIMに乗り換える際は、ちょっとした注意点もあります。
とくに格安SIMが初めての場合は、大手キャリアとの違いにびっくりすることも。
乗り換え前にしっかり確認しておきましょう!
エレン
キャリアメールが使えなくなる
格安SIMでは、大手キャリアで発行されたキャリアメールを利用することができません。
- @docomo.ne.jp
- @ezweb.ne.jp
- @au.com
- @softbank.ne.jp
上記のメールアドレスはキャリアが発行しているため、キャリアを変更すると使用できなくなってしまうのです。
エレン
リック
格安SIMではGmailやYahoo!メールなどの、フリーメールを利用するのが一般的です。
- @gmail.com
- @yahoo.co.jp
フリーメールはキャリアが変わってもアドレスとパスワードを記入すれば使うことができるので、非常におすすめです。
MNP予約番号を取得しよう
大手キャリアから格安SIMに乗り換える場合は、MNP予約番号を取得しましょう。
エレン
リック
MNP予約番号を取得することで、大手キャリアで使っていた電話番号を格安SIMでも引き続き利用することができます。
MNP予約番号は現在のキャリアで簡単に発行できますので、ぜひ確認しておきましょう。
端末のSIMロックに注意
現在使っているスマホを格安SIMでも利用しようとしている方は、端末のSIMロックに注意しましょう。
エレン
リック
SIMロックがかかっていると、その会社の回線しか利用することができません。
例えばドコモのSIMロックがかかっている場合、ドコモ回線しか利用することができないということです。
対処法は3つあります。
- ①格安SIMでスマホをセット購入する
- ②SIMフリー端末を使う
- ③SIMロックがかかっている回線と同じ回線を利用する
もっとも簡単なのは「①格安SIMでスマホをセット購入する」です。
ワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイルでは多くのスマホを取り扱っていますので、好きなスマホを選んで購入するといいでしょう。
大手キャリアと変わらず使える格安SIMを選ぼう!
格安SIMが初めてで不安という方は、大手キャリアと特徴が同じような格安SIMを選びましょう。
格安SIMへの乗り換えは手間がかかりそうな印象がありますが、ワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイルでしたらこれまで通りに使えますよ。
大手キャリアよりも半額以下になることも多いので、スマホ代を節約したいかたはぜひ検討してみてください!
エレン
リック