楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使いたい人は多いのではないでしょうか。
最新のiPhone 12/12 Proは端末価格が高くなりがちですがら、通信料金はできるだけ抑えたいですよね。
エレン
リック
そこでこの記事では、楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使う方法を解説します。
- 楽天モバイルでiPhone 12は使えるの?
- 楽天モバイルに乗り換えるとどのくらいお得?
- 楽天モバイルでiPhone 12を使う手順は?
このような方は、ぜひ最後まで読んでください。
楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使う際の疑問点がスッキリわかりますよ。
楽天モバイルでもiPhone 12/12 Proは使える!
出典:Apple
「そもそも楽天モバイルでiPhone 12が使えるの?」という方もいるのではないでしょうか。
結論からいいますと、問題なくiPhone 12/12 Proを使うことができます。
楽天モバイルでiPhone 12/12 Proは販売していない
楽天モバイルでiPhone 12をセット購入をしたい人には残念なお知らせです。
楽天モバイルではiPhone 12の取り扱いはありません。
iPhone 12を販売しているキャリアは、国内の場合ドコモ・au・ソフトバンクの3社に限られています。
エレン
リック
iPhone 12を別途購入し、楽天モバイルを契約する
「楽天モバイルではiPhone 12の取り扱いはないのに、どうすればいいの?」という方もいるかもしれません。
答えは単純で、iPhone 12を別途購入→楽天モバイルを契約すればいいのです。
大手キャリアでは「端末+通信回線」をセットで契約するのが一般的ですが、格安SIMでは端末と通信回線を別で用意するケースが多いです。
iPhone 12では一部使えない機能があることに注意
楽天モバイルでiPhone 12を使うことができるものの、一部機能が制限されている点には注意が必要です。
例えば海外でのデータ2GB無料が、iPhone 12では対象外となっているなど。
普段の使用に致命的な点があるわけではありませんが、念のため知っておくことをおすすめします。
詳しくは楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使う注意点にて後述していますので、ご確認ください。
楽天モバイルに乗り換えてiPhone 12/12 Proを使う方法
楽天モバイルに乗り換えてiPhone 12を使う方法を解説します!
携帯キャリアの乗り換えは手間がかかるイメージがありますが、楽天モバイルはかなりスムーズに契約することができます。
料金プランが1つしかなく、ややこしい契約条件もないのでとてもシンプルです。
基本的にオンラインで申し込みするので、店員さんにオプションを勧められたりもしません。
エレン
リック
手順1:iPhone 12/12 Proを購入する
まずは、iPhone 12を用意しましょう。
楽天モバイルではiPhone 12を販売していないので、端末を自分で購入する必要があります。
iPhone 12が購入できる場所としては次のようなものがあります。
- Apple Store
- メルカリやヤフオク
- ドコモ・au・ソフトバンク
おすすめは圧倒的にApple Storeです。
ドコモ・au・ソフトバンクよりも端末価格が安く、公式という安心感があります。
エレン
リック
メルカリやヤフオクで出品されているiPhone 12には、機種代を払い切っていない端末など、少々やっかいな場合があります。
またiPhone 12は最新機種なので、中古だとしてもあまり安くなっていません。
発売直後は転売でむしろ高くなっていることも。
ということでよほどのこだわりがなければ、Apple Storeで購入することをおすすめします。
手順2:MNP予約番号を取得する
次に、MNP予約番号を取得しましょう。
エレン
リック
現在のキャリアで簡単に発行できます。
MNP予約番号を取得しておくことで、電話番号を引き継いで楽天モバイルに乗り換えることができます。
発行はすぐにできますので、楽天モバイルの申込前に発行しておきましょう。
手順3:申込に必要なものを準備する
次に、楽天モバイルの申込に必要なものを準備します。
申込前に下記2点を用意しておきましょう。
- 楽天会員のアカウント
- 本人確認書類
楽天会員は、楽天市場や楽天カードなどでも使用されているアカウントです。
すでに作成済みの場合は問題ありませんが、持っていない方は新規登録しておきましょう。
(楽天モバイルへの申し込み最中にも作成できます)
また本人確認を写真で撮ってアップロードする必要があるので、手元に用意しておきましょう。
運転免許証やマイナンバーカードなどが利用できます。
手順4:楽天モバイルに申し込む
いよいよ楽天モバイルへの申込です!
楽天モバイル公式サイトより、「SIMカードのみ」を申し込みましょう。
申込の際、手順2で発行したMNP予約番号の入力を忘れずに。
ここからは、画像付きで手順を解説します。
- 楽天モバイル公式サイトにアクセスし、「お申し込み」をタップ
- Rakuten UN-LIMIT Vプランを選択
- 項目を選択しながら画面下部に移動し、「この内容で申し込む」をタップ
- 楽天会員にログインをする
- 本人確認書類のアップロード or 受け取り時に自宅で確認を選択
- 他社から乗り換え(MNP)を選択し、MNP予約番号を入力する
- 申込内容をよく確認し、「申し込む」をタップ
エレン
手順5:端末の初期設定をして完了!
最後に、端末の初期設定をして完了です。
楽天モバイルのSIMをiPhone 12に挿しただけでは、楽天回線を利用することができません。
初期設定では以下の2つをする必要があります。
- MNP開通手続き
- APN設定
エレン
リック
MNP開通手続き
まずは、MNP開通手続きを行います。
MNP開通手続きとは、楽天モバイルに「乗り換えが完了したよー」と通知するための手続きです。
MNP開通手続きをすることで、楽天モバイルとの契約&前キャリアの解約が成立します。
重要な手続きですので、忘れないようにしましょう。
エレン
リック
MNP開通手続きの手順は下記の通りです。
- my 楽天モバイルにログイン
- お申し込み履歴にて今回申し込んだ注文を選択
- 「MNP転入する」ボタンをタップ
エレン
APN設定
最後に、APN設定をして初期設定は完了です。
エレン
リック
APN設定を簡単に言うと、楽天モバイルの回線を端末に登録する設定というところでしょうか。
キャリアで買った端末はすでにAPN設定されているので、普段は気がつきませんよね。
とはいえ設定方法はとても簡単です。
- 設定アプリを起動する
- 「モバイル通信」→「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択
- APNに「rakuten.jp」と入力
詳しくは公式サイトの楽天モバイルのAPN設定方法をご覧ください。
楽天モバイルと大手キャリアの料金を比較
出典:freepik
楽天モバイルと大手キャリアの料金を比較します。
「楽天モバイルに乗り換えたら一体どれくらい安くなるの?」と疑問を抱いている人も多いはず。
結論からいいますと、楽天モバイルへの乗り換えで年間5万円以上スマホ代を節約することができます。
エレン
リック
大手キャリアの料金
まずは大手キャリアの料金からみていきましょう。
ドコモ・au・ソフトバンクの大容量プラン料金は以下の通りです。
項目 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
月額 | 6,980円 | 8,480円 | 8,480円 |
容量 | 60GB | 使い放題 | 50GB |
国内通話 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
平均して約8,000円というところでしょうか。
改めてみると、結構いいお値段しますね。
楽天モバイルの料金
続いて、楽天モバイルの料金プランを記載します。
Rakuten UN-LIMIT V | |
---|---|
データ無制限 | 2,980円 |
5G | 対応○ |
通信制限時の速度 | 1Mbps |
国内通話 | 専用アプリで無料かけ放題 |
事務手数料 | 0円 |
契約解除料 | |
MNP転出手数料 | |
公式サイト |
楽天モバイルの料金は2,980円でデータ使い放題、通話かけ放題です。
正直破格すぎますね…。
楽天モバイルへの乗り換えで年間5万円以上お得に!
それでは最後に、大手キャリアと楽天モバイルの料金を比較してみましょう。
項目 | 楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|---|
月額 | 2,980円 | 6,980円 | 8,480円 | 8,480円 |
容量 | 使い放題 | 60GB | 使い放題 | 50GB |
国内通話 | かけ放題 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
平均すると、ざっくり月額5,000円の差があることが分かると思います。
これを1年間続けると、、、なんと年間6万円も楽天モバイルのほうが安い結果となりました。
エレン
リック
さらに大手キャリアではかけ放題オプションが月額1,700円以上しますが、楽天モバイルでは無料です。
通話を多くする人にとっては、年間7万円以上も差が開く計算となります。
楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使うメリット・デメリット
出典:Apple
楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使う前にしっておきたい、メリット・デメリットを解説します。
いいところだけでなく悪いところもありますので、契約前には要チェックです!
エレン
リック
メリット・デメリットは下記の通りです。
メリット1:5G通信・通話かけ放題が料金にコミコミ
1つ目のメリットは、料金プランに5G通信と通話かけ放題が含まれている点です。
大手キャリアの5Gプランは、従来の4Gプランよりの少し高く設定されています。
また通話かけ放題は月額1,700円以上の有料オプションです。
一方で、楽天モバイルの料金プランは2,980円の1つだけ。
2,980円で5Gデータ使い放題ですし、専用アプリを使えば通話もかけ放題です。
エレン
メリット2:eSIMに対応している
2つ目のメリットは、eSIMに対応している点です。
エレン
リック
楽天モバイルとiPhone 12は両方ともeSIMに対応しています。
エレン
リック
iPhone 12は物理的なSIMカードとeSIMを同時に読み込める機能を搭載。
プライベートと仕事で電話番号を切り替えたり、海外旅行の際に現地のeSIMを読み込むことで通信が可能になったりします。
楽天モバイルにおいては、「まだ始まったばかりのキャリアに乗り換えるのはちょっと…」というかたにおすすめです。
乗り換えではなく楽天モバイルのeSIMを新規契約すれば、今使っているキャリアと楽天モバイル両方を自由に切り替えることができます。
あくまでメイン回線は今のキャリアのままなので、楽天モバイルをちょっと試してみたいというかたにぴったりの機能です。
エレン
リック
メリット3:違約金・契約解除料が0円
3つ目のメリットは、解約金がかからないことです。
大手キャリアでは、料金プランによって1,000円から9,500円の契約解除金が発生することがあります。
楽天モバイルでは契約解除金は一切かかりませんので、安心して契約することができますね。
エレン
デメリット1:楽天回線のエリアが狭い
デメリット1つ目は、楽天回線のエリアが狭いことです。
現在の楽天モバイルのエリアは、都市部を中心とした場所に限られています。
もちろん日々エリアは広がっていますが、大手キャリアには遠くおよびません。
エレン
リック
しかしながらまったく使い物にならないかと言われると、そうではありません。
楽天モバイルでは、楽天回線の他にパートナー回線(au)を利用することができます。
容量は5GBと物足りないですが、1年無料キャンペーン中のいまなら「無料で5GBもらえる」ということになるのでアリです。
とはいえ楽天モバイルの魅力はデータ使い放題ですので、エリアの拡大に期待しましょう!
楽天モバイルのエリアについて詳しくは公式サイトの「通信・エリア」をご覧ください。
デメリット2:店舗数が少ない
2つ目のデメリットは、楽天モバイルの店舗数が少ないことです。
現時点での楽天モバイルの全国にある店舗数は約600店ほど。
ドコモ・au・ソフトバンクは全国に約2,300店舗あります。
楽天モバイルはオンラインでの手続きが基本になりますので、対面で店員さんと話したいひとは店舗探しに苦労するかもしれません。
楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使う注意点
楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使うには、ちょっとした注意点があります。
契約前にしっかり確認して、スムーズに乗り換えできるようにしましょう。
注意点は、以下の通りです。
海外でのデータ通信2GB無料が使えない
楽天モバイルでは海外にて2GBのデータ通信が無料で使えます。
しかし残念ながら、iPhone 12では海外2GBデータ無料の対象外となっています。
今後どこかで対応となる可能性が十分にありますが、海外によく行く人には注意が必要です。
対応しているiPhone機種を確認
iPhone 12は楽天モバイルに対応していますが、古いiPhoneは対応していない機種があります。
iPhone 12で楽天モバイルを使うのであれば問題ありませんが、念のため頭の隅に置いておきましょう。
楽天モバイルのiPhone対応状況は下記の通りです。
機種名 | 対応状況 |
---|---|
iPhone 12 mini | ○ |
iPhone 12 | |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 Pro Max | |
iPhone SE(第2世代) | |
iPhone 11 | |
iPhone Pro | |
iPhone Pro Max | |
iPhone Xs | |
iPhone Xs Max | |
iPhone XR | |
iPhone X | × |
iPhone 8 | |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 7以下 |
iPhone Xs以上でないと使えない、と覚えておきましょう。
回線種類の自動切り替えができない
楽天モバイルには、楽天モバイルとパートナー回線(au)を自動で切り替えてくれる機能があります。
しかしながらiPhone 12の場合、この自動切り替え機能は使えません。
パートナー回線エリアから楽天回線エリアに移動した際には、機内モードをオンオフすることによって回線を切り替える必要があります。
そこまで頻度は高くないかもしれませんが、手動なので手間がかかりますね。
端末のSIMロックに注意
キャリアで購入したiPhone 12を楽天モバイルで使う際には注意が必要です。
キャリアで購入したiPhone 12には、「SIMロック」というものがかかっています。
このSIMロックがかかった状態だと、購入したキャリアの回線以外は使うことができません。
エレン
リック
「SIMロック解除」をすることで、楽天モバイル回線が利用できるようになります。
SIMロック解除はオンラインからであれば無料です。
各キャリアの公式サイトから手続きできますので、必要に応じて行いましょう。
エレン
MNP予約番号の残り日数に注意
MNP予約番号には有効期限があります。
大手キャリアの有効期限は15日です。
エレン
リック
大手キャリアの有効期限は15日ですが、楽天モバイルの乗り換えには「発行日含め10日以上残っている」という条件があります。
つまり実質5日以内に楽天モバイルに申し込む必要があるということです。
エレン
リック
楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使う際によくある質問
最後に、楽天モバイルでiPhone 12/12 Proを使う際によくある質問に回答します。
細かいところですが、契約前にはぜひ知っておきたい知識です。
5G回線は使える?
はい、利用できます。
しかしながら楽天モバイルの5Gエリアはかなり限定的なので、5Gはおまけ程度と考えておくべきです。
回線エリアは今後広がるの?
はい、現在進行形で拡大中です。
2021年夏までには、人口カバー率96%を掲げています。
楽天モバイルエリアの最新情報は公式サイトの「通信・エリア」で確認ください。
Rakuten Linkとは?
Rakuten Linkは、楽天モバイルの総合アプリです。
無料国内通話やグループチャットなど、様々な機能が利用できます。
楽天モバイルの特徴である国内無料通話は、このRakuten Linkから通話する必要があります。
キャンペーン適用の条件となっていることもあるので、楽天モバイルを契約したら必ずインストールしてきおきましょう。
楽天モバイル × iPhone 12はコスパ最強の組み合わせ!
楽天モバイルでiPhone 12を使う方法について解説しました。
最新機種は端末価格が高い傾向にありますが、楽天モバイルであれば通信費をかなり節約できます。
大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えると、年間5万円以上お得になるんです。
「乗り換え作業は苦手だな…。」という方も、この記事をじっくり読んで試してみてくださいね。
エレン
リック